優雅にソーシャルダンス 入門
2022年3月30日
最終更新日時 :
2022年9月26日
株式会社 英林堂
広い世代に人気!

映画『Shall we ダンス?』のヒットや、タレントによる社交ダンスが話題になるなど、ソーシャルダンスの裾野はより広い層へと広がっています。当講座でも老若男女を問わず、基本に忠実に明るく楽しくレッスン。未経験の方でも音楽に合わせて楽しく踊れるようになります。まずは一度体験してみてください。
誰もが気軽に始められる健康法
●ジョギングやウォーキングと同様の効果
有酸素運動であるソーシャルダンスは、同時間のジョギングや急ぎ足のウォーキングとほぼ同様の効果があると言われています。どうせカロリーを消費するなら楽しい方がいいですよね!?
●心肺機能が向上する
心臓からもっとも遠いことから、足を動かすことで血行が活発になってポンプのような役割を果たし、心臓の働きを助けることにつながります。それが「足は第2の心臓」と言われるゆえん。呼吸数も多くなるから酸素吸入量も増え心臓が丈夫になります。
●関節を柔軟にしたり骨粗鬆症の予防にも
ソーシャルダンスを踊ると全身の関節をくまなく使います。これが関節の柔軟性を高め、いざというときにケガをしにくい体をつくります。また女性には骨粗鬆症への予防効果も期待できます。
●アンチエイジング効果やボケ防止も
音楽に合わせてステップを踏む。より美しく踊ろうと意識して姿勢もきれいになる。こういったソーシャルダンスならではの特徴がアンチエイジングにぴったりというのはよく知られた事実。また血行が良くなることで脳への血の巡りが活発になり、ボケ防止につながると言われています。
時任 宏幸 |
ダンス講師歴22年のベテラン。 競技ダンス:ラテンB級・スタンダードC級 |
![]() |
担当する講座一覧